質量

特技は長座体前屈です

新型 Google Cardboard レビュー

f:id:teshi04:20150603213747j:plain

Google I/O 2015 で Google Cardboard の新型が発表され、参加者に配られました。
というわけで貰ってきたので、新型 Cardboard がどんな感じが紹介します。

Cardboard ってそもそもなに

Google Cardboard は、昨年の Google I/O で発表された没入型ヘッドマウントディスプレイです。

私も以下のように遊びました。お手軽 VR 体験ができて良いです。

teshi04.hatenablog.com

teshi04.hatenablog.com

旧 Cardboard からどう進化したの?

f:id:teshi04:20150603214300j:plain

左が新 Cardboard、右が旧 Cardboard

6 インチの端末に対応

f:id:teshi04:20150604003954p:plain

Nexus6、iPhone6でも遊べるようになりました。もちろん Nexus5 でも問題なく動作しました。

マグネットボタンは廃止

f:id:teshi04:20150604005911p:plain

旧 Cardboard は側面に付いているマグネットを動かすことで、Cardboard アプリを操作するという仕組みでした。 ですが、一部端末では磁気センサーの場所が悪くてマグネットが効かなく、Cardboard アプリが操作できないという問題がありました。

新 Cardboard では、写真左上のボタンを押すと中央を逆三角の部分が前に押し出されて画面がタップされる仕組みになりました。 これならどの端末でも動作しますね。原始的…。

f:id:teshi04:20150603214313j:plain

組み立て式ではなくなった

新 Cardboard は組み立て済みで、左の筒に入ってました。

筒から出した状態。 f:id:teshi04:20150604014527j:plain

折りたたまれいてた羽の部分を出して、マジックテープで留める。 f:id:teshi04:20150604014840j:plain

完成! f:id:teshi04:20150604011524j:plain

f:id:teshi04:20150603214403j:plain

Android L 以降で Support Library v22.2 の FAB の影が出ない

Android Design Support Library v22.2 FloatingActionButton を使ってみたところ、 Android L 以降で動かすと、影が出ない問題に遭遇した。

5.1で実行してみたらFloatingActionButtonの影が付かなかった。

4.4 で実行したら影付いた。

Google の @yuichi_araki さんに相談してみたら回答貰えました。バグだったようです。

f:id:teshi04:20150603143909j:plain

自炊

自炊を再開した。

二年前も半年ほど自炊をしていたことがあった。 と言っても、焼きそばくらいしか作らなくて、私は焼きそばをおかずに米を食べて生きていた。

当時住んでいたマンションは本当に狭かった。調理器具も調味料も収納する場所がなくて、台所にはまな板を置くスペースすらない。仕方がないから PC 机で食材を切っていた。
そもそも私は、実家にいた頃から全く家事手伝いをしなくて、包丁が使えない、調理の知識が全くない。

それでも金がなかったから適当に焼きそばを作った。 料理に楽しさはない。適当に食べられるなにかを作り、アニメを観ながら食べようとして、アニメのオープニング中に食べ終わって悲しくなる。結果、半年で飽きた。半年続いただけ偉い。

そして今。自炊を再開したきっかけはアルドノア・ゼロというアニメだった。 アルドノア・ゼロ 第一話で主人公の少年がだし巻き玉子を作るシーンがあって、それを観て、玉子焼きが食べたくなったのだ。スーパーの惣菜ではなく手作り感溢れる、母が作ってくれたような、玉子焼きが食べたい。

私はすぐに卵焼き用フライパンを購入した。 玉子焼きは一度も作ったことがなかったから、ネットで作り方の動画を観て研究してから、チャレンジした。

instagram.com

人生初玉子焼き

instagram.com

失敗しつつも

instagram.com

玉子焼き

それから BL 小説の自炊シーン*1に影響され、最近は毎日自炊をしている。

今は転職をして、二年前よりも広い部屋に住んでいるから、台所にまな板が置ける。調味料も並べられる。道具を揃えると楽しくなって、少しづつ料理の幅を広げるようになった。

今度はなにを作ろうかと考えながらクックパッドを眺める。スーパーに行くのも楽しい。アニラジを聞きながら料理を作り、アニメを観ながら食べようとして、アニメのオープニング中に食べ終わって悲しくなる。

包丁は今でも苦手で万能はさみ包丁を使っている。包丁はまだ私には早い。が、そのうち挑戦したい。

一人暮らしの人ってみんなどの程度自炊するのだろうか。

以下、私の自炊の様子。

instagram.com

四川麻婆豆腐。豆腐入れて炒めるだけ。 1 食 400 円くらいの買ったらめっちゃうまかった。安いやつは微妙だった。

instagram.com

軽い気持ちで味付き牛バラ焼いたら台所が油まみれになった。家で焼き肉なんかやるもんじゃない。

instagram.com

ポトフ。辛いと美味しいからなんにでも一味唐辛子かけたくなる。

instagram.com

パスタはレンジで茹でて、フライパンで具を作ればコンロ一つでも大丈夫。

instagram.com

鮭のホイル焼き。フライパンで作成した。

instagram.com

休日の午後。

instagram.com

大根を煮た。パックのだしを使うようになった。玉子焼きもいい感じに作れるようになった。

instagram.com

柚子胡椒パスタ。柚子胡椒が好きなんだけど、なかなか外で食べる機会がない。でも自分で作ればいつでも食べれる。

instagram.com

たまごスープみたいなの。

instagram.com

親子丼。玉子をもう少し半熟にしたかった。

instagram.com

リコッタチーズのなすパスタと柚子胡椒チキン。カルディの瓶のパスタソースを使用。

instagram.com

ミネストローネ。カルディのトマト缶を使用。トマト煮詰めるのに時間掛かったけど最高にうまかった。

instagram.com

新玉ねぎ丸ごとスープ。やわらかい玉ねぎをスプーンで崩して食べると、程よいしゃきしゃき具合で美味しい。

*1:榎田尤利『夏の塩』、『夏の子供』、『LOVE and EAT』

自宅でも簡単うまいコーヒーが飲みたい 〜フレンチプレスで淹れてみた〜

自宅でも簡単うまいコーヒーが飲みたいと思っていた。

私はコーヒーが好きだ。よくカフェでコーヒーを飲む。仕事中は会社に設置されているネスカフェ バリスタで浴びるようにコーヒーを飲んでいる。 家でも浴びるほどコーヒーが飲みたい。せっかくだから器具を揃えて自分で淹れてみよう。

自宅でコーヒーを淹れるのに一番一般的な方法は、ペーパードリップだ。 私もペーパードリップで淹れようかなと思い、コーヒーの淹れ方についてネットで検索した。

そして、調べているうちに「フレンチプレス」という淹れ方があるということを知った。

この記事は、「初心者が実際にフレンチプレスでコーヒーを淹れてみたレポート」だ。 私は別に舌が肥えてるわけでもなくて、そんなに味にうるさい方ではない。(缶コーヒーは水みたいで好きじゃないけど…)

フレンチプレス

「フレンチプレス」、「コーヒープレス」などと呼ばれている。

筒状のポットに粗挽きコーヒー豆と熱湯を入れ、上からフィルターで押し沈めて抽出するというものだ。

フレンチプレスは日本では紅茶でおなじみの器具らしいが、元々はフランスでコーヒー用に開発されたものだ。ヨーロッパなどではメジャーな淹れ方らしい。

フレンチプレスの長所は以下のとおり。

簡単で技術を必要としない

ペーパードリップを試したことがないから分からないけど、ペーパードリップはお湯を注ぐときにコツがいるようだ。 フレンチプレスはポットに粉とお湯をてきとうに入れるだけだ。カップラーメンみたい。

必要な器具は本体 1 つだけ

ペーパードリップの場合、注ぎ口の細いポットとフィルターが必要になるが、フレンチプレスは本体だけで良い。 ペーパーフィルターを買う必要がない。

甘味、コクの成分を多く含むコーヒーオイルが抽出される

うまいらしい。

Amazon でフレンチプレスコーヒーメーカーを選んだ。今回私が購入したのはこれだ。

2500 円と安いし、評判が良い。

豆を買う

カルディに行ってみたが、良さそうな豆が結構売り切れていた。結局、グアテマラフレンチという豆を選んだ。私は酸味が苦手で、苦味とコクが強いコーヒーが好きだ。苦味、深煎り、フルボディ、極振りがいい。

豆は挽いてから時間が経つと酸化してまずくなってしまうから、少ない 100 g から買えたら良かったんだけど 200 g からしか売ってくれないようだった。

コーヒー豆を買うの初めてで、店員になんて言えばいいんだろう、挽いてもらえるんだよな?と少し不安でオドオドしながらレジへ向かった。

グアテマラフレンチを 200 g ください」
ペーパードリップ用ですか?」
「フレンチプレス?です」
「はい、フレンチプレス用ですね」

という会話をして、無事買うことができた。

コーヒーを淹れる

ポット、フタ、計量スプーンも付いてきた。(写真奥のカップに入ってるやつ)

f:id:teshi04:20150317231705p:plain

手順はこんな感じだ。(ザックリ)

  1. 粉を入れる
  2. お湯を入れる
  3. コーヒーを軽くかき混ぜる
  4. 蓋をして、最低 4 分以上蒸らす
  5. つまみを押してプランジャーをゆっくり下げる
  6. 完成 カップに注ぐ

お湯 350 cc に対し、コーヒー粉は 15 ~ 20g。濃い目が好きなら粉を多めにする。

初回にお湯の量を計らないという舐めプをかましたところ、お湯を入れすぎて薄いコーヒーが出来上がった。 量と時間には気をつけよう。

蒸らし中。 instagram.com

蒸らし終わったら◯をゆっくり押し下げる。完成。 instagram.com

飲む。 instagram.com

うん、濃厚でうまい。香りも良い。

片付けも楽で良かった。しばらくはフレンチプレスで良さそうだ。 自宅コーヒーの知見欲しいので、なにか知っている人は教えてくれると嬉しい。

カフェイン中毒には気をつけたい。

参考文献

Product Advertising API メモ

参考になった URL

Signature

http://docs.aws.amazon.com/AWSECommerceService/latest/DG/rest-signature.html の 9 番目の話。 Java で普通に URL エンコード(URLEncoder.encode)しても * - _の 3 つの記号がエンコードされない。Product Advertising API にはエンコードしたものを渡さないといけないので、普通にリプレイスした。

/**
 * "-" と "_" も URL エンコードする
 *
 * @return URL エンコードした文字列
 */
public static String urlEncode(String text) {
    try {
        text = URLEncoder.encode(text, "UTF-8");
    } catch (UnsupportedEncodingException e) {
        e.printStackTrace();
    }
    text = text.replaceAll("_", "%2F");
    text = text.replaceAll("-", "%2B");
    return text;
}

1/10 位の確率で 503 エラーになる

時間置いてリトライしないとダメ

バーコードを読んで本の情報が見れるアプリ作った

本の後ろについている ISBN バーコードをスキャンすると、 本の情報と Kindle 版の有無が分かるアプリ作った。

バーコード書籍検索

使い方

  1. 本屋・図書館に行く
  2. 気になる本のバーコードをスキャン
  3. Kindle 版があるかその場で確認できる!!
  4. あとでスキャン履歴が見れる!!

その他の機能

  • 履歴

スキャンした本の履歴を 10 件表示する。履歴の削除も可能

  • ちるちるモード

ボーイズラブ本レビューサイトの腐女子の情報サイト ちるちるで本を検索する。ちるちるモードの切り替えは設定から

f:id:teshi04:20150301200939p:plain f:id:teshi04:20150301201058p:plain

バーコード書籍検索
制作:
価格: 無料
平均評価: 0.0(合計 0 件)
posted by: AndroidHTML v2.3

開発経緯

私は商業ボーイズラブ本が好きで、よく本屋のボーイズラブコーナーに長居して本を吟味する。 商業ボーイズラブ本は一巻完結のものが多くて買いやすい。だから適当に表紙を見て、レビューサイトで評判とカップリングを確認して、Kindle 版があるか確認して、気に入れば購入する。

電子書籍の方が読みやすいし、部屋に物が増えなくて良いので出来る限り KIndle が良い。 ボーイズラブのカップリングを確認するのも重要で、受けが自分好みじゃないと私は読めないから、絶対前もって確認したい。

そういうわけで私は本屋でいつも、携帯電話で本をタイトルを検索している。 しかし、本のタイトルを携帯電話で打つのが本当に面倒くさくて自動化したいと思っていた。 ないものは作ればいい(可能であれば)。ので、作った。

まあ腐女子じゃなくても、Kindke 版があるか確認できて、手にとった本の履歴が見れるというのは便利だ。ということで、ちるちるモードを隠して Play ストアに公開した。

でも、このアプリはちるちるを素早く開くためにある。

開発の話

バーコードの読み取りには QRコードスキャナー - Google Play の Android アプリ を使った。

本の情報を取得には Product Advertising API を使った。 Product Advertising API は結果を JSON ではなくて XML で返してくる。 どうしたものかと思ったが、 Java オブジェクトを XMLシリアライズ、デシリアライズしてくれるライブラリ Simple 2.7.1 を使ったところ簡単にできて良かった。

アプリのデザインは自分で考えた。CardView、RecycleView、makovkastar/FloatingActionButton · GitHubでマテリアルデザインっぽくした。 どうだろう。

感想

実際にこのアプリを本屋で使ってみたところ、「ちるちるで開く」が本当に便利で、大満足。

アイコンは自分で描いたんだけど、色も地味だし、下のほうがごちゃごちゃしてしまったから、近いうちに描き直したい。MBP のトラックパッドで頑張ったら右手首が痛くなった。つらい…。 今後、本の発売日を見れるようにしたりしようと思っている。榎田尤利は最高。

バーコード書籍検索
制作:
価格: 無料
平均評価: 0.0(合計 0 件)
posted by: AndroidHTML v2.3

追記

Android 4.3 以降になってるのただのうっかりミスなんで、次回の更新で 4.0.3 にします。

追記

4.0.3 以降で動作するようになりました。